介護保険他
地域包括支援センター
地域包括支援センターは町内にお住まいの65歳以上の方の介護、福祉、医療、健康、住まいや生活支援の総合相談窓口です。お気軽にご相談ください。
総合相談
介護、福祉、医療、健康、住まいや生活支援などの相談に応じます。
高齢者の困り事に対して必要なサービスや制度に関する情報提供を行ない、関係する機関との連携を図ります。
高齢者の困り事に対して必要なサービスや制度に関する情報提供を行ない、関係する機関との連携を図ります。
権利擁護
高齢者が安心して生活できるように、その方の持つさまざまな権利を守ります。
虐待被害の対応、防止、早期発見をおこないます。
消費者被害の防止や成年後見制度の紹介などをおこないます。
虐待被害の対応、防止、早期発見をおこないます。
消費者被害の防止や成年後見制度の紹介などをおこないます。
介護予防ケアマネジメント
要支援と認定された方や支援や介護が必要となる可能性が高い方を対象に、介護予防サービス、総合事業の利用相談やケアプラン作成を行ないます。
包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者にとって暮らしやすい地域にするために、地域住民とともに話合い、活動を行います。
ご利用について
【営業日・営業時間】
月曜日~金曜日の8:30~17:15 (祝日と年末年始12月29日~1月3日はお休みです)
【電話番号】☎0536-76-1740 お気軽にお電話ください。
月曜日~金曜日の8:30~17:15 (祝日と年末年始12月29日~1月3日はお休みです)
【電話番号】☎0536-76-1740 お気軽にお電話ください。
居宅介護支援事業(ケアマネジメント)
在宅で生活している要介護者を対象に介護保険制度に基づき、居宅介護支援事業を実施しています。
居宅介護支援(ケアマネジメント)とは
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネージャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
居宅介護支援は、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。
居宅介護支援は、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。
業務内容
- サービス利用相談
- 介護サービスの計画作成、支援
- 介護サービスの利用調整
- 苦情相談
ご利用について
【営業日・営業時間】
月曜日~金曜日の午前8:30~午後5:15(祝日と年末年始12月29日~1月3日はお休みです)
【利用料】 無料
【電話番号】☎76-1740 利用手続きのお手伝いをします。職員がお宅へお伺いすることもできます。
月曜日~金曜日の午前8:30~午後5:15(祝日と年末年始12月29日~1月3日はお休みです)
【利用料】 無料
【電話番号】☎76-1740 利用手続きのお手伝いをします。職員がお宅へお伺いすることもできます。
訪問介護事業(ホームヘルプ)
在宅で生活している高齢者を対象に、介護保険法に基づき、訪問介護事業を実施しています。
訪問介護(ホームヘルプサービス)とは
ホームヘルパーが利用者のお宅に伺い、身体の介護や家事のお手伝いを行って、利用者の方ができる限り自立した日常生活をおくっていただけるように支援するサービスです。
業務内容
- 生活援助(買物、調理、掃除、洗濯など)
- 身体介護(着替え、排泄、入浴、清拭、食事、体位交換、通院などの介助)
- 身体生活(身体介護と生活援助の業務を併せて行う)
ご利用について
【営業日・営業時間】
月曜日〜土曜日の午前8時30分〜午後5時15分)(年末年始12月29日~1月3日はお休みです)
【利用料】
法令で定められた利用料を負担いただきます。
【利用手続き】
地域包括支援センター、「居宅介護支援事業所」ケアマネージャーにご相談ください。
☎76-1740
月曜日〜土曜日の午前8時30分〜午後5時15分)(年末年始12月29日~1月3日はお休みです)
【利用料】
法令で定められた利用料を負担いただきます。
【利用手続き】
地域包括支援センター、「居宅介護支援事業所」ケアマネージャーにご相談ください。
☎76-1740