グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  協議会について

協議会について


東栄町社会福祉協議会について

東栄町社会福祉協議会とは、社会福祉法第109条で、市町村社協(指定都市社協を含む)及び区社協は、「地域福祉の推進を目的とする団体」として位置づけられ、地域福祉の推進の中核として役割が法的にも明確化されている組織です。

基本理念

誘われ、頼まれ、私の一歩がやさしい輪を広げる

使命

東栄町社協は、地域福祉を推進する中核的な団体として、地域住民及び福祉組織・関係者の協働により地域生活課題の解決に取り組み、誰もが支え合いながら安心して暮らすことができる「ともに生きる豊かな地域社会」づくりを推進することを使命としています。

経営理念

東栄町社協は、この使命を達成するために、以下の理念に基づき、事業を展開します。
  1. 地域住民を主体とした「ともに生きる豊かな地域社会」の実現
  2. 誰もが人格と個性が尊重され、その人らしい生活を送ることができる福祉サービスの実現
  3. 地域住民及び福祉組織・関係者の協働による包括的な支援体制の構築
  4. 地域生活課題に基づく先駆的・開拓的なサービス・活動の創出
  5. 持続可能で責任ある自律した組織経営

基本方針

東栄町社協は、「地域住民」「社会福祉を目的とする事業を経営する者」「社会福祉に関する活動を行う者」が参加する公益性の高い非営利・民間の福祉団体として、上記経営理念に基づく以下の基本方針により経営を行う。
  1. 地域に開かれた組織として、経営の透明性と中立性、公正さの確保を図るとともに、情報公開や説明責任を果たし、地域社会の支持・信頼を得られるよう、積極的な情報発信を図る。
  2. 事業の展開にあたって「連携・協働の場」(プラットフォーム)としての役割を十分に発揮し、地域住民や関係機関・団体等、あらゆる関係者の参加と協働を徹底する。
  3. 事業の効果測定やコスト把握等の事業評価を適切に行い、効果的で効率的な自律した経営を行う。
  4. すべての役職員は、高潔な倫理を保持し、法令を遵守する。